2014年10月07日

MFクラウド確定申告 その2

すっかり間が空いてしまいましたが、「MFクラウド確定申告 その2」です。

前回と、システムの名前が変更になっています。

今回は、Amazonの取引履歴をインポートしてみたいと思いました。

1月から9月まで、購入したモノは200個以上あります。

内容も、書籍、キンドル版書籍、水、トナー、パソコン、服、観葉植物の土など、様々です。

今回も手動でインポートを考えましたが、Amazonのサイトで取引データのエクスポートの方法が分かりませんでした。

MFクラウドの画面に、「チャット」というのがあったので、おそるおそる入力してみました。

即座に返信があります。チャットだからでしょうが、ちょっとビックリ。

MF001.png


結局、自動でということで、口座を設定して取り込みました。

口座設定ということで、普通預金(Amazon)みたいな勘定科目を設定されるのではと、一瞬危惧しましたが、未払金(Amazon)に自動登録されているので、一安心です。

また、インポートすると、自動で勘定科目が設定されるのですが、初期設定が、それっぽくできているのにビックリです。

つまり、どういう訳か、書籍は新聞図書費、水は接待交際費(?)、トナーは消耗品費みたいに、MFクラウドの側で登録しても良いか、聞いてきます。

何故か、服は「事業主貸」が選択されています。

どういう仕組みなんでしょうか? Amazonから、その辺のデータもインポートしているのでしょうか?

(ちょっと怖いですね)

200件以上の仕訳の入力もあっという間に完了です。

つぎはクレジットカードに挑戦してみます。

(その3に続く)

posted by WAKAHARA at 12:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 会計の仕方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。