NECのサイトで、バッテリーの型番を調べるためにパソコンの仕様を見てびっくり。カタログスペック上は6時間の持つことになっている。遠い記憶をたどると購入したときは、確かにそれなりに持った気もする。
気を取り直して、価格コムで換えのバッテリーの値段を調べると1万円以上する。ちょっと高い。
いろいろ調べていると、
旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?(前編)(AKIBA PC Hotline!)
という記事を発見。
この記事を読んで、バッテリーを購入するのは止め、ネットブックの購入に方針転換です。
前のモバイルノートは1キロをきる12.1型液晶搭載の軽量タイプだったが、常時携帯するにはそれでも大きすぎた。そのため、今回はより小型で、バッテリーの持ちが良いものを物色。
結果、値段も安いASUSのEee PC 901-16Gにあっさりと決まりました。小さくて入力しにくいが、バッテリーのもちは確かに良いです。
(白いのがEee PC 901-16Gです)
これとイーモバイルのSH11Tを組み合わせれば、外出先でもOKと思っていたけど、最近はSH11Tのバッテリーもへたり気味。USBケーブルで給電するのもかっこ悪い。
で、これまたサイトで、純正、サードパーティ製のバッテリーの値段などを調べてみると、海外から購入すれば送料込で10.5US$で購入できるという情報が・・・。英語だけど、恐ろしく安いから、ちょっと頑張って購入してみようかな・・・。
ブログ更新がんばってください。
今後いろいろ参考にさせていただくかもしれません。
応援してます。